CURE 治療
Flow of the treatment - 治療の流れ –
カウンセリング(問診)
皆様が抱える不安、疑問、悩みをお聞かせください。ベストな解決策を一緒に見つけたいと考えております。
そのために十分な時間を取ってお聴きいたしますので、お気軽にご相談下さい。
緊急の処置が必要な場合の対応もいたします。
診査・検査
現状の把握と今後の治療計画を立てるために虫歯、歯周病、レントゲン検査等必要な診査を実施し、
その結果をもとに現在のお口の状況についてご説明します。
治療計画の立案とコンサルティング
どのような治療方法、どのような材料を使って治療していくか詳しくご説明いたします。
治療方針や計画、日程、費用など治療に関わる全てのお話しをさせていただきます。
また歯科衛生士より治療前、治療後の予防やメインテナンスに至るお話しもさせていただきます。
治療スタート
治療計画に従った日程スケジュールに沿って虫歯と歯周病等治療を進めていきます。
痛くなく、怖くなく、優しくをモットーに治療しますので、安心して治療を受けて下さい。
明るく、気持ちの良い個室診療室で快適に治療を受けていただけます。
治療終了、予防メインテナンスへ
治療が終わってからが新たなスタートです。
これから、良い状態が続くように、3ヶ月に1度の定期健診を専用の予防ルームで快適に受けてください。
歯科医院とは思えない、個室のプライベート空間で担当歯科衛生士があなたのお口を快適な状態になるようサポートさせて頂きます。
Examination & Diagnosis - 調査診断-
歯や歯ぐきの病気には、小さな虫歯から成人病のひとつである歯周病(歯槽膿漏症)まで様々な病気があり、生えてから一生変化し続ける歯の治療は決して簡単なものではありません。
また、痛みをとるだけでは治療とはいえません。
それら変化する多くの疾患に対する処置も多岐に渡り、永い年月での「歯」「歯ぐき」「咬むこと」の健康維持につなげるために正確な診査・診断をし、その中から最も適した方法を対話において見つけ出し計画的な治療により満足していただくのが現代歯科医学において最も必要なことだと信じております。
Treatment Plan - 治療計画 –
当医院の充実した精密医療機器での診査と、27年以上に至る多くの経験と多くの研鑽が歯科治療に最も大切な正確な診断へと結びつきます。
その診断こそが、皆様のご希望に医学的根拠を兼ね備えた治療計画の立案につながります。
皆様のお仕事の状況や、ライフスタイルに合わせた通院スケジュール、治療時間、治療費に至るまでどのようなご希望にも応えられる、これまでになかったハイエンドな歯科治療をご提供できる事をお約束致します。
Aesthetic restorative Treatment - 審美治療 –
Whitening -ホワイトニング治療-
ホワイトニングとは歯磨きやクリーニングでは落ちない、加齢や遺伝による黄ばみを、歯を削ることなく白くする方法です。
誰もが輝く白い歯を得る事によって自分の笑顔に自信が持てますし、表情も爽やかに若返ると思います。
歯を削らずに、白く美しい歯に誰もがなれる可能性の高い安全かつ有効な治療方法だと言えます。
当院では、院内で衛生士が施術するオフィスホワイトニングと患者様が自宅で好きな時間帯に実施出来るホームホワイトニングの方法を選択して頂けます。
■オフィスホワイトニングの流れ
ホワイトニングに関しての説明とカウンセリングを行います。
- 歯の色を測定します。
- お口のクリーニング。
- 唇や歯茎に薬剤が触れないように保護していきます。
- ホワイトニングジェルを塗布します。
- 光を照射します。
- 5.6.を2~3回繰り返します。
- ジェルを拭き取り、歯の表面をフッ素でコーティングします。
- ホワイトニング後の状態を確認して頂きます。
- アフターメンテナンスの相談をさせて頂きます。
■ホームホワイトニングの流れ
- ホワイトニングに関しての説明とカウンセリングを行います。
- 歯の色を測定します。
- お口のクリーニング。
- ホワイトニング用トレーの作製。
- トレーのお渡しと、使用方法の説明。
※患者様ごとに合ったホームホワイトニングのプランと注意事項を説明します。 - 約1ヶ月後に来院して頂き状態を確認します。
Ceramic Restoration -セラミックによる治療(被せもの、詰め物)-
当院では、今後長期に渡りお口の中に入ることになる補綴物に対しては高い安全性と、より自然な仕上がりが実現できる『セラミック』を推奨しております。
数多く在るセラミックの種類の中から特に厳選した、アルミナ、ジルコニア、e-maxの3種を主に、治療する歯の状態に最も適している種類のものを選び使用しております。
このようにセラミックは、美しさと安全性を兼ね備えている反面、繊細な材質でできているため、固いものを不意に召し上がった場合や、睡眠時の歯ぎしり、日常的に食いしばりの癖がある場合は、欠けたり割れたりすることがあります。
頻繁に欠けるなどの症状が出る場合は、マウスピースを装着していただくなどの対応をお願いしております。
■虫歯の再発の可能性が低い
金属と歯は化学的な接着ができないのでセメント(接着剤)でくっつけることになります。
従来のセメントは時間の経過と共に唾液によって溶け出され、唾液中の酸によってかぶせ物の下にある歯の部分を再び虫歯にしてしまうのですが、当院ではセメントを一度固まると溶けないものを使用している為、それにより被せ物と歯との化学的な接着ができる事で密着性が高くなり、虫歯の再発を可能な限り防ぐ事ができます。
■金属アレルギーが出ない
金属アレルギーは花粉症のように突然、発症します。
誰が、いつ、金属アレルギーになるかは分らないので、予防的な側面からも銀歯は取り除いておいた方が安全・安心です。
Functional Restorative -よく咬めるように –
Implant Restration -インプラント治療 –
虫歯や歯周病、外傷によって歯を失うことがあります。また人によっては先天的に歯が無い場合があります。
そのような歯が無い部位の顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め、その上に本物そっくりの歯をつけていく治療方法がインプラント治療です。
当医院は1991年より現在2000人超の方々に人工歯根療法(インプラント)を取り組んで参りました。
多くの経験と長年に至る知識技術の研鑽によって見た目も美しく、実際に歯があるような感覚で食事をすることができるようになります。
当院では10年間の保証期間を設けておりますので、安心して治療を受けていただけます。
■インプラント治療の流れ
- インプラントを埋入する手術を行います。
その後、一定期間をおいてその上を粘膜で完全に覆います。
原則2~3ヶ月待っていただきます。(人によって個人差はございます。) - インプラント上部の粘膜を再度切開して(2回目の手術)、
インプラント上部を歯茎から出し、ヒーリングキャップ(仮のキャップ)を付けます。 - 歯茎が治ったら、土台の型取りをします。
- 出来上がった土台をネジで固定して、最終的な被せ物の型取りをします。
- 被せ物を付け完成です。
Complete Denture -総義歯-
噛むときの痛みや、外れやすいなど総入れ歯でお悩みの方は多くいらっしゃいます。
入れ歯の良し悪しは、認知症さらには寿命にも関わります。
歯が抜けた後、顎の骨は吸収し、また加齢によってさらに吸収し続けますがその度合いが多いほど入れ歯の安定は悪くなり、外れやすく、痛み、よく噛めなくなります。顎の骨の条件が悪ければインプラントは難しくなります。
しかしながら入れ歯でも噛み合わせの詳しい診査や、噛む力の影響を考えた型をとる方法、また舌や頬などの筋肉の状態までを型取りし入れ歯に反映する特殊な製作手法によって素晴らしく安定しよく噛める入れ歯をお作りすることが可能になります。
Orthodontic Treatment -歯科矯正治療-
歯科矯正とは一般的には悪い歯並びや噛み合わせを治す治療のことをいいます。
ただ、歯並びの美容的な改善をするだけではなく、発音障害を改善すること、前歯で食べ物をしっかりと噛み切ることや奥歯で食べ物を噛み砕くこと、全身と噛み合わせのバランスを調整すること、歯のガタつきをなくすことにより歯の清掃性を良くして、歯の寿命を延ばすという予防的な効果も持ち合わせています。
さらに、成長期のお子さまには顎、顔の適切な成長発育を促す効果もあります。
歯並びの悪い状態にしておくと…
- 食べ物がよく噛めない
- 言葉が明瞭でなくなる
- むし歯・歯槽膿漏になりやすい
- 口臭の原因になる
- アゴの関節に負担をかける
- 肩こりや頭痛、腰痛、だるさ、姿勢の悪さといった身体全般な症状が出る
などの問題があります。
是非、矯正治療で全身的な健康を手に入れ、心理的なコンプレックスをなくし自然と笑顔が増え、
明るい表情になることで生活の質を向上させましょう。
CARE 予防
Anti Aging - 美しさを保つために –
お口の状態をより健康に若々しく保ち、皆様の毎日をより楽しくイキイキしたものにし、さらには皆様の魅力を一層引き出すためのお手伝いをしています。
■Gumマッサージ
歯肉と頬の筋肉をマッサージすることによりほうれい線を薄くする効果があります。
■ボトックス
しわ、エラ、歯茎など気になる箇所に打つと症状の緩和や小顔効果があります。
■リップエステ
歯をキレイにすると同時に、艶やかな唇で完璧な口元を実現します。
Teeth Prevention - 虫歯予防 –
あまり意識されていませんが、虫歯はうつります。
虫歯菌として有名なミュータンス菌は生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在せず、お母さんや周囲の大人の唾液を通じて感染する事が多いのです。
感染するピークは、乳歯の奥歯が生え始める頃(1歳半から3歳頃)。この時期は、一生を通じて虫歯ができやすい時期でもあります。
また、いくら永久歯に生え変わるとはいえ、乳歯が虫歯でボロボロになってしまうと、永久歯が良くない状態で生えてくることがあるので、小さな頃から口腔ケアに取り組む事が大切です。
当院ではフッ素塗布を行い、長期的にお子様の口腔ケアを致します。
Maintenance - メインテナンス –
毎日丁寧に歯磨きをしているのに虫歯や歯周病になってしまった…という経験のある方は多いと思います。
それは歯磨きだけでは、虫歯や歯周病の原因となる細菌をきちんと除去する事が出来ないためです。
虫歯や歯周病の原因を完全に落とすためには、歯科医師や歯科衛生士などの専門家によって、歯磨きでは取りきれない歯石や歯垢を器械的に除去する「PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)」を受ける事が効果的です。
虫歯や歯周病になりにくい歯を作るためにも、1~3ヶ月に一回程度予防のためにPMTCを受けられる事をおすすめします。
■メインテナンスの流れ
- 歯肉の状態の検査
- 歯石・歯垢の除去
- ブラッシング
- 着色除去
- 歯面の研磨
Cleaning - クリーニング –
歯の表面に付いた茶渋やヤニなどの着色(ステイン)を落として元の歯の色に戻すのがクリーニングです。
歯の表面だけの着色の場合、専用の機械やブラシ、研磨剤を使用するクリーニングのみで着色を落とすことができます。
歯自体の色を白くしたい場合は、クリーニングの後にホワイトニングを行うことで歯の色をより明るくすることができます。
■クリーニングの流れ
- 歯肉の状態の検査
- 歯石・歯垢の除去
- 専用の機械で着色除去
- ブラッシング
- 歯面の研磨
Saliva Test - 唾液検査 –
虫歯になりにくい人、なりやすい人の違いは歯磨きの回数や方法だけでなく、飲食の回数、唾液の持つ性質、虫歯菌の数などが大きく関わります。
唾液検査を行うと虫歯の原因が分かります。
人それぞれ原因が違えば予防法も違うので、皆様が実行しやすい効果的な虫歯の予防法をご提案します。
■唾液検査の流れ
- 唾液の量を調べます。
- 緩衝能を調べます。(酸やアルカリの両方を中性に戻そうとする働きのことです。)
- お口の中の虫歯菌の数を調べます。
- 食生活、生活習慣、虫歯の経験値を調べます。